この記事のラインナップ
スコッチウイスキーの大定番ブランド「デュワーズ」。
世界的な販売量を誇り、日本でも手軽に手に入る人気銘柄ですが、
検索すると「デュワーズ まずい」という気になる声も見かけます。
特に代表格である「ホワイトラベル」と、
ワンランク上の「デュワーズ 12年」については、
「安っぽくて薄い」「アルコール感が強い」といった否定的な意見から、
「ハイボールに最高」「コスパ抜群」といった高評価まで、賛否が分かれるのが実情です。

この記事では、口コミや実際の評価を整理しつつ、
「なぜまずいと言われるのか?」「どんな飲み方なら美味しいのか?」を徹底解説。
デュワーズを選ぶ際の参考になるよう、ホワイトラベルと12年の違いもあわせて紹介します。
デュワーズとは?ブランド概要
まずは「デュワーズ」というブランド自体を理解しておきましょう。
デュワーズは1846年にスコットランドで誕生し、
世界でもっとも販売されているブレンデッドスコッチのひとつです。

日本ではバカルディジャパンが取り扱っており、
手頃な価格で幅広いラインナップを展開しています。
- ホワイトラベル:ブランドを代表する定番ボトル。価格も手頃で、入門者に選ばれやすい。
- デュワーズ12年:ダブルエイジング製法による、まろやかな飲み口が特徴。
- その他15年、18年なども存在しますが、日本で流通量が多いのは上記2種。
「まずい」と言われる理由を整理する
検索すると「デュワーズ まずい」という声が見つかります。

なぜそう感じられるのか、代表的な理由を整理してみましょう。
1. 味わいがライトで物足りない
ホワイトラベルは軽快で飲みやすい一方、
ウイスキーらしい重厚感を求める人には「薄い」と感じられることがあります。
デュワーズホワイトラベル味が薄いな
— アルトゥン (@aurum08) February 23, 2014
2. アルコール感の強さ
ストレートで飲むとツンとしたアルコール感を強く感じる人もいます。
#ウイスキーメモ
・デュワーズ ホワイトラベル
ストレートを試そうとしたが開けたてのせいもあってかアルコール感が鼻にガツン!あ……ごめん……となり、すぐに炭酸割りに移行。炭酸割りだと蜂蜜!あま〜い、飲みやす〜い。今日お迎えしたばかりの12年(旧)とも飲み比べてみたいですね。— あめちゃん (@yuheweilai) January 31, 2024
特に初心者は「きつい=まずい」と評価しがちです。
3. 価格と期待値のギャップ
安価で入手できる分、「コスパ最高」と感じる人もいれば、
「安いからこの程度」とネガティブに受け取る人もいます。
本日の安酒はデュワーズホワイトラベル。
アルコールの揮発感がキツく味も渋みが目立ちイマイチ苦手な部類。
ハイボール向けか。 pic.twitter.com/nzTcuLhf9M— 結城わんこ (@sobercat_0w0) November 18, 2019
ホワイトラベルと12年の違い
「ホワイトラベル」と「12年」は、同じデュワーズでも印象が大きく異なります。

ここでは両者を比較して、それぞれの特徴と評判を整理します。
ホワイトラベル
- 価格:1,500〜2,000円前後
- 味わい:ライトでスッキリ。ハイボール向き
- まずいと言われる理由:薄い、安っぽい
デュワーズ12年
- 価格:3,000〜4,000円前後
- 味わい:ダブルエイジングでまろやか。蜂蜜やフルーツのニュアンス
- まずいと言われる理由:甘さが強すぎる/インパクトに欠ける
両者を比較すると「ホワイトラベル=入門・ハイボール」
「12年=ストレートやロックでも楽しめる」という住み分けができます。
実際の口コミをチェック
ここからは実際にユーザーがどう感じているのかを見てみましょう。

ポジティブな声とネガティブな声をバランスよく紹介します。
ポジティブな声
- 「ハイボールにすると最高に飲みやすい」
- 「価格以上の満足感。普段飲みにぴったり
- 「12年はまろやかで甘みが心地よい」
デュワーズ12年
一気に暑くなりジメっとした日は、ハイボールで納涼。バランス良く飲みやすいので、ぐいぐいいけちゃう危険なやつ😅
デュワーズ、相変わらず最高に美味しいですね!!#TWLC pic.twitter.com/yp2Jn4ExaG— ひらぱー (@hirapa100) July 2, 2024
家飲みでのデュワーズ12年は最高。手軽感、飲みやすさもありつつ、価格以上のリッチ感ある。同じ価格帯ならジョニーウォーカー黒とかシーバス12年とかあるが、個人的にはこれが一番しっくり。
先に買ったホワイトホース12年より先に空になりそうだ。 pic.twitter.com/gzfrDfsYXV— らぶちゃん (@Kimabura_Tokyo) October 12, 2020
今日はこれ!
デュワーズ12年!
華やかさと甘みに全フリした味で、
ストレート、ロック、ハイボールどれでも美味しく頂けます。ジョニーウォーカーといい、バランタインといい、有名スコッチはハズレがない!
これで疲れを癒したいと思います😊 pic.twitter.com/pj2Me4U9BB
— 永遠の夢追い人🌸 (@kouji08938) August 19, 2025
ネガティブな声
- 「ホワイトラベルは薄い。物足りない」
- 「ストレートだとアルコール臭が強すぎる」
- 「12年はリニューアルされてから微妙」
デュワーズのホワイトラベル…千円以内で買えたから買ってみた…飲みやすいけど…なんか物足りない…夜まで我慢出来なくて白菜、ぶなしめじ余ったなすも、入れて牛鍋…ご飯無いからハイボールのつまみとして♪馬馬、美味、旨 pic.twitter.com/wwwh2vqejj
— アッキー (@YeDaY2NFcZsd3K3) October 15, 2022
独特なアルコール臭するデュワーズ、やっと飲み終えるよ。もう二度と買わないわ pic.twitter.com/3rjNkL4R8h
— tanacala (@tanacala) November 23, 2018
デュワーズ12年、新しくなってからの味全然好きじゃない、、、、、、
まろやかモルトすぎて深みがなくなったからハイボールにしたら個性が消えるしロックで飲んでも微妙、、、— だぶるお (@kit_rcn550) May 29, 2024
このように「まずい」と感じる人は、
求める味わいと実際のキャラクターにギャップがある場合が多いとわかります。
「まずい」と感じたときの対策・美味しい飲み方
デュワーズを美味しく楽しむためには、飲み方を工夫するのがおすすめです。

- ハイボール:ホワイトラベルは炭酸との相性が抜群。爽快感が引き立つ。
- ロック:12年は氷で少し冷やすと甘みと滑らかさが際立つ。
- 水割り/トワイスアップ:アルコール感が和らぎ、香りを感じやすくなる。
- カクテル:ハイボール以外にもハニーボールやハーブ系ソーダ割りにすると印象が変わる。
価格とコストパフォーマンス
実売価格の目安は以下の通りです。
- ホワイトラベル:1,500〜2,000円
- デュワーズ12年:3,000〜4,000円
この価格帯で世界的に評価されているスコッチを飲めるのは大きな魅力。
日本のジャパニーズウイスキー(例:白州・山崎のエントリーモデル)
と比べても圧倒的にコスパが高いといえます。
まとめ:デュワーズは「まずい」のか?
結論として、デュワーズが「まずい」と言われるのは
一部の味覚や期待値のズレによるものです。
ライトで飲みやすいホワイトラベル、まろやかな12年。
それぞれの特徴を理解し、自分に合った飲み方をすれば
「まずい」どころかコスパ抜群の1本となります。
手頃にスコッチを楽しみたい方にはホワイトラベル、
じっくり味わいたい方には12年。
ぜひ自分に合ったデュワーズを試してみてください。


