この記事のラインナップ
世界的に有名なスコッチウイスキー「バランタイン ファイネスト」。
手頃な価格で入手しやすく、日本でもスーパーや酒販店でよく見かける一本です。

ところが検索すると「バランタイン ファイネスト まずい」
といった声も見られ、購入をためらってしまう人もいるのではないでしょうか。
実際の口コミを調べると、
「アルコール感が強い」「クセが合わない」
といった否定的な意見がある一方で、
「スコッチ入門酒として最適」「コスパが高くハイボールに合う」
と支持する声も少なくありません。
評価が分かれるのには理由があります。
この記事では、バランタイン ファイネストの口コミや評判を整理し、
「まずい派」と「美味しい派」の意見を公平に解説。
さらに公式情報や味わいの特徴を踏まえて、
美味しく楽しむための飲み方や向き不向きをまとめます。
結論から言えば――バランタイン ファイネストは
「軽やかさと複雑さを兼ね備えた、スコッチ入門に最適な一本」 です。
この記事を読めば、自分に合うウイスキーかどうかを安心して判断できるでしょう。
バランタイン ファイネストとは?ブランド背景と特徴
バランタイン ファイネストは、世界160か国以上で愛されている
スコッチブランド「バランタイン」の代表的なエントリーモデルです。

価格は手頃ながら、40種類以上のモルト・グレーンをブレンドして造られており、
スコッチの奥深さを気軽に体験できる一本として位置づけられています。
世界的人気を誇るスコッチの代表格
バランタインは1827年に創業した歴史あるブランドで、
ファイネストはその中でも最も親しまれている定番銘柄です。

世界で広く流通していることから、
初心者が最初に手に取りやすいスコッチの一つになっています。
公式が語る味わいの特徴(軽やかさと複雑さ)
公式によると、ファイネストは
「ライトでスムースな口当たりと複雑な味わい」が特徴。

甘み、スモーキーさ、バニラやハチミツのようなニュアンスが
バランスよく感じられるとされています。
「まずい」と言われる理由:口コミ・評判を整理
一部のレビューでは「バランタイン ファイネストはまずい」
という声が上がっています。

実際にどのような点が不満につながっているのかを、
口コミをもとに具体的に見ていきましょう。
アルコール感が強く飲みにくい
「ストレートだとアルコールの刺激が強い」
「ツンと鼻に抜ける」
と感じる人がいます。
『バランタイン ファイネスト』
度数:40%
香り:飲み方にもよるが、バニラの様な甘い香り。
味:値段の割に浅くなく、平坦でもない。アルコール感は熟成が少ないせいかきついので、水やソーダで割ったほうが美味しいと思う。
スコッチの入門としてオススメ。#ウイスキー#バランタイン pic.twitter.com/ERqEXde1VE— 酒・紹介 (@ZtQBbgoCQc4jM8N) September 8, 2025
価格帯を考えると若い原酒が多く含まれるため、この印象は出やすいです。
スモーキーさ・クセが苦手という声
スコッチ特有のスモーキーさや独特の香りが「合わない」とする口コミもあります。
今回はバランタイン ファイネストを飲んでます。香りが強くてだいぶクセが強い!
— turbo@T.M.R. VOTE JAPAN 武道館 (@turb0723) January 18, 2013
バーボンなどの甘みを好む人にはややハードルが高い場合もあります。
味が薄く物足りないと感じる人も
逆に「軽すぎる」「深みが足りない」といった不満もあります。
バランタイン、ファイネストはイマイチって聞いてたけどグラス付きが3桁で売っててつい買ってしまった。微かに香るバニラ。嫌いな人少なそうな無難な感じで物足りない。 pic.twitter.com/zh73UlD43f
— 浩輝 (@jsbgfssp) January 8, 2020
本格的なシングルモルトに慣れた人にとっては物足りなく感じることもあります。
「美味しい」と支持される声:ポジティブな評判
もちろん否定的な意見だけでなく、肯定的な評価も多くあります。
ここではファイネストを高く評価する人の意見を整理します。
スコッチ入門酒として親しまれている
「手頃な価格でスコッチの雰囲気を味わえる」という点は、
初心者にとって大きな魅力。最初の一本として選ばれることも少なくありません。
久しぶりにお酒の事でも語ろう!
今夜、飲んでいるのは#バランタイン ファイネストだ🥃低価格でありながら、どことなく高貴な香りと味わいだ。
さすがに、ヴィクトリア女王より王室御用達のお墨付きを得ているウイスキーである👑
あまり、クセもない為、#ウイスキー 初心者でも楽しめるだろう。 pic.twitter.com/56JPM2j9XW
— 大羽良克(おおばよしかつ)【役者】 (@1neko_1) November 24, 2023
コスパが高く日常酒に最適
千円台で手に入るスコッチとして「普段飲みにちょうどいい」との声が多く、
コストパフォーマンスは高く評価されています。
バランタインのファイネスト
安くてハイボールにすると美味い。コスパがいい。高けりゃ良い物ではない事を実感する。 pic.twitter.com/sPpKYFNYne— Mrモンキー (@Mr_monkey_noff) February 22, 2021
ハイボールやカクテルに合わせやすい
クセが強すぎないため、ハイボールやカクテルベースにすると非常に飲みやすいと評判です。
とりあえず…バランタイン ファイネストでハイボールで。安くてうまい🥃 pic.twitter.com/052SyIuK3L
— Nemunpas (@nemunpass) August 15, 2025
爽快感を求める人には最適です。
美味しく楽しむための飲み方アレンジ
バランタイン ファイネストは飲み方によって印象が大きく変わります。
ストレートではアルコール感が際立ちやすいため、少量ずつじっくり味わうのがおすすめです。
ロックにすると刺激がやわらぎ、甘みが前に出て飲みやすくなります。
ハイボールでは爽快感が際立ち、日常酒としてぴったり。
さらにトワイスアップにすると香りが広がり、軽やかな味わいが引き立ちます。
初心者でも楽しみやすいアレンジが豊富な一本です。
結論&まとめ:バランタイン ファイネストが向いている人/向かない人
ここまでの口コミや特徴を踏まえると、ファイネストは
「手頃な価格でスコッチらしさを楽しめる入門酒」という立ち位置にあることがわかります。
向いている人
- スコッチを試してみたい初心者
- コスパ重視で普段飲み用を探している人
- ハイボールやカクテルで楽しみたい人
向かない人
- シングルモルトの濃厚さや重厚感を求める人
- 強烈なスモーキーさを期待している人
- アルコール感の強さが苦手な人
結論:
バランタイン ファイネストは
「軽やかさと複雑さを兼ね備えた、万人向けのエントリースコッチ」。
評価が分かれるのは事実ですが、自分の飲み方や好みに合わせれば、
価格以上の満足感を得られる一本です。


